家電部屋

家電の情報、集めました

【ここが違う!】シャープのPK-18S02とPK-18S01を徹底比較|ユーザーの声も紹介

アフィリエイト広告を利用しています

2025年4月、シャープからプラズマクラスター機能を備えたサーキュレーターの新モデル「PK-18S02」が発売されました。  
この新機種の登場により、従来機「PK-18S01」は旧モデルの扱いとなっています。

外観はよく似ている両モデルですが、実際には機能面でいくつかの違いがあります。

主な変更点はこちらです:  
- PK-18S02では風向きの固定機能が追加され、より自由な送風が可能に  
- カラーバリエーションにネイビーが新登場し、3色から選べる仕様に  
- 価格差はおおよそ3,000円ほど  

こんな方におすすめです:

▼PK-18S02を選ぶとよい人

- 部屋の雰囲気に合うカラーを重視する方  
- 好みの角度で風を固定して使いたい方  

楽天市場で確認する>>

 

▼PK-18S01が適している人

- できるだけ価格を抑えて購入したい方  
- 基本機能だけあれば十分という方  

アマゾンで確認する>>

楽天市場で確認する>>

 

本記事では、PK-18S02とPK-18S01の違いを分かりやすく比較しながら、それぞれの魅力と選び方のポイントをご紹介します。

PK-18S02とPK-18S01の違いをチェック

*風向きの調整機能

- **PK-18S02**:
左右に約90度、上下には約100度の角度調整が可能で、好きな位置でピタッと固定できるようになっています。  

- **PK-18S01**:
左右・上下の風向調整はできますが、角度の固定には対応していません。

PK-18S02では、必要な場所にしっかりと風を当てられるため、冷暖房と組み合わせて使う際にも空気の流れを自在にコントロールできます。

*カラーバリエーションの違い 

- **PK-18S02**:
アッシュブラック、ライトグレー、そして限定カラーのネイビーの3色展開  

- **PK-18S01**:
アッシュブラックとライトグレーの2色展開

PK-18S02には、落ち着いた印象のネイビーが新たに加わり、ナチュラルテイストやモノトーンインテリアにもなじむ選択肢が増えました。個性的なカラーを求める人にもおすすめです。

▼PK-18S02

楽天市場で確認する>>

 

▼PK-18S01

アマゾンで確認する>>

楽天市場で確認する>>

共通する主な特長

どちらのモデルにも搭載されている便利な機能を紹介します。  
基本性能は共通しているので、どちらを選んでも快適に使えます。

高濃度プラズマクラスター7000で空気もキレイに

シャープ独自の「プラズマクラスター7000」を標準搭載。  
送風と同時に空気中のウイルスやカビ菌を抑制し、脱臭効果も期待できます。空気を循環させながら、クリーンな室内環境を保てるのが魅力です。

自然に近い風を生み出すネイチャーウイング

カモメの羽をヒントに設計された「ネイチャーウイング」形状の羽根を採用。  
風が柔らかく、長時間当たっても疲れにくいため、肌寒さや乾燥が気になる人にもやさしい仕様です。

就寝時にも快適な微風モード

風量は8段階で調整可能。その中でも「微風モード」は特に静かで、夜間の使用に最適です。  
睡眠を妨げずに空気をやさしく循環させ、夏場の寝苦しさ軽減にも一役買います。

部屋全体に風を届ける首振り機能

両モデルとも、左右約90度の自動首振りと上下約100度の手動調整に対応しています。  
この広い可動範囲により、室内の空気をムラなく循環させることができ、冷暖房の効率アップにもつながります。

「この場所だけ風が来ない」といった偏りを感じにくく、日常的に使う上でも快適さを保てます。

オフタイマーで無駄な電力をカット

どちらの機種にも、1〜9時間の範囲で設定できる切タイマーが付いています。

「寝る前に風を当てたいけど朝まで運転は避けたい」「出かける前に自動で切れるようにしたい」といったときにも便利。  
設定しておけば、消し忘れの心配もなく、節電にもつながります。

タッチセンサー式で見た目も操作もスマート

操作パネルにはフラットなタッチ式センサーを採用。見た目がすっきりとしているだけでなく、凹凸がないためホコリもたまりにくく、お手入れも簡単です。

指先で軽く触れるだけで操作ができるので、両手がふさがっていてもサッと使えて快適です。どんな部屋の雰囲気にもなじみやすいデザインです。

誤操作を防ぐチャイルドロック

どちらのモデルにもチャイルドロックが搭載されており、誤って設定が変わってしまうのを防ぎます。

小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えるため、操作ミスによるトラブルが起きにくいのが嬉しいポイントです。

軽くてコンパクト、移動もラクラク

本体重量は約3.2kgと軽量で、サイズも270×270×210mmとコンパクト設計。持ち手が付いているため、持ち運びも簡単です。

掃除のときに移動したり、使用する部屋を変えたいときもスムーズに対応でき、狭いスペースにもすっきり収まるサイズ感です。

▼PK-18S02

楽天市場で確認する>>

 

▼PK-18S01

アマゾンで確認する>>

楽天市場で確認する>>

PK-18S01の口コミ

PK-18S01の口コミは、アマゾンで確認できます。

以下のリンクからどうぞ!

PK-S1801の口コミをアマゾンで確認する>>(レビュー120件以上!)

PK-18S02とPK-18S01、どちらが自分にぴったり?

どちらも性能に優れたモデルなので、選ぶ際に迷うのも当然です。  
そこで、ライフスタイルや重視するポイントに合わせて、それぞれのおすすめポイントをまとめました。

PK-18S02がおすすめの方

- 部屋の雰囲気に合うカラーを選びたい  
- 好きな角度で風を止めたい  
- 操作性や使い心地にもこだわりたい  
- 新しいモデルを選んで安心して使いたい  

限定カラーのネイビーが追加され、部屋に馴染みつつも程よく個性を出せるデザインに。  
さらに、送風角度を固定できる機能は、狙った方向に風を当てたいときにとても便利です。

こもった空気を一気に入れ替えてくれるので、スイッチひとつで快適な空間が生まれます。

▼PK-18S02

楽天市場で確認する>>

PK-18S01がおすすめの方

- とにかくコストを抑えて購入したい  
- 必要最低限の機能があれば十分  
- 実績のある定番モデルを選びたい  

旧モデルとはいえ、日常的に使う基本機能はしっかり備わっています。  
風量の調整や首振り機能なども新型とほぼ同じなので、価格を抑えたい方には最適な選択です。

「余計な機能はいらないから、手頃にしっかり使いたい」という方におすすめです。

▼PK-18S01

アマゾンで確認する>>

楽天市場で確認する>>

よくある質問(Q&A)

**Q:動作音は気になりますか? 夜に使っても大丈夫?**  

A:どちらも静音設計で、特に微風モードはとても静か。寝室での使用にも適しており、「音が気にならない」という声が多く寄せられています。

**Q:持ち運びはラクですか?**  

A:重さは約3.2kgと軽く、持ち手もあるので部屋の移動もスムーズです。サイズもコンパクトなので、場所を選ばず使えます。

**Q:古い木造住宅でも効果はありますか?**  

A:風量がしっかりあるので、空気がこもりがちな木造の家でも問題なく使えます。首振りと角度調整を組み合わせれば、効率よく空気を循環できます。

**Q:操作は簡単ですか? 電化製品が苦手です。**  

A:操作パネルはタッチセンサー式でとてもシンプル。複雑な手順はなく、直感的に使えるので、機械に不慣れな方でも安心です。

**Q:プラズマクラスターの効果は実感できますか?**  

A:体感には個人差がありますが、「部屋干しのニオイが気にならなくなった」という声もあり、空気の質を整えるサポート機能として期待できます。

▼PK-18S02

楽天市場で確認する>>

 

▼PK-18S01

アマゾンで確認する>>

楽天市場で確認する>>

まとめ|PK-18S02とPK-18S01の違いをおさらい

今回ご紹介した2機種には、以下のような違いがあります。

- PK-18S02は角度固定機能を搭載  
- カラーバリエーションにネイビーが追加され全3色に  
- 価格差はおおよそ3,000円  

風の当たり方やカラー選びにこだわりたいならPK-18S02、  
コストパフォーマンスを重視するならPK-18S01がぴったりです。

どちらを選んでも、心地よい風と清潔な空気を届けてくれることに変わりはありません。  
リビングでも寝室でも、空気のよどみが気になったときに活躍してくれる頼もしい一台です。

▼PK-18S02

楽天市場で確認する>>

 

▼PK-18S01

アマゾンで確認する>>

楽天市場で確認する>>